701名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:25:16.58ID:s1urn2KZ0
誰に聞いても35のツートップは不動だな俺もそう
702名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:26:00.07ID:p4kXostz0
>>667
レベル上げって意味ならデスタムーアかオルゴデミーラかなぁ…
光の玉使わないならゾーマかも
シドーもベホマは卑怯だけどあれはHP255だからだし
リメイクだとHP4桁に設定出来たがらベホマ削除されたし…
704名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:26:17.94ID:ZwfI1Q9p0>>710
音楽面だったら、やっぱ2かな。復活の呪文の、Love Song 探して、は
もしかしたらこれまで一番聞いた曲かも。じゅもんを間違えまくったからね。
城の音楽も、3人揃ったときの曲も最高。
素晴らしいのは1のエンディング曲。
オープニング曲はオリンピックで使ってほしいよ。
707名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:27:35.09ID:6QRGblTc0
9が空気
残党
語られもしない存在
709名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:28:09.82>>720>>810
ラブソング探してうろついてる君が今~♪
あの曲だけ妙にポップなんだよな
中世感がないというか
710名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:28:48.72ID:zCLE71cE0>>716
>>704
歌あるの知ってる?俺はそれ聞いてから何かキライ 3のラーミアか2の船が好きw
711名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:30:05.62ID:QDX1nQZE0>>718
9はDSのネットワークサービスが終わって、今では出来ない機能があり
なかなかもう一度プレイしづらいのが難点
2本目買ってやり直そうとしたけど途中で止まったままだった
712名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:30:30.21
ドラクエって馬車から外れたらレベル上がらなくなって、実質セミリタイアだから、経験値譲渡制度とかあったらよかったかもね
レベル50のスライムの経験値をゴーレムに譲れるとか
まあ、勇者以上のレベルにはならないように、譲渡制限は必要だろうけど
一人に集めればすぐレベル99になっちゃうし
713名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:31:47.52ID:6N6bzlAm0
6までしかやってない
3>4>6>5>2>1
かな
715名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:31:56.09ID:HumLFE+w0
>>667
オリジナルのみなら2のシドー、又は6のデスタムーアかな
オルゴデミーラは剣の舞かどとうの羊で勝てるから
ゾーマも光の玉無しって成約なら候補になるが
716名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:33:24.08ID:ZwfI1Q9p0>>719
>>710
知ってるんだけど、どっちが曲と歌、どっちが先なんだろね。
歌はマジでクソ。
717名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:35:01.58ID:2Q5uLfPl0>>730
>>1
5だよカタルシスの塊
パパスのつるぎでラストまで戦う
718名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:36:01.22ID:zlJX9+IT0
>>711
今から9やってみようかなと思ったけど
なんか消化不良になりそうだからやめとくか
719名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:36:06.58
>>716
そりゃ、曲が先で、そのあと歌詞つけたんだろう
でも、fcの2の段階で歌うアンナ姫っていうネタがでてきたから、CD発売は決まっていたんだと思う
当時はまだテープの時代か?
720名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:36:25.48ID:g3eKt0Wg0>>803
>>709
ペルポイの街で話しかけると歌ってくれるんだよね
721名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:38:12.93ID:s3RDFKyF0
お前ら人生
さぁ、来る、軽!サンクス!!!
鈍器、ほって!
100円、パー、、、キング?
国がわろとるで
722名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:38:50.68ID:EJLFX+cU0
今度の給付金10万でハードとドラクエ11買おうと思うんだが、ハードはPS4とスイッチどっちがおすすめ?
723名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:39:06.13ID:wUqeQqh90
9までで卒業してしまったので
アンケートに答えられないのが
悲しいな。
724名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:40:06.72ID:wsLKu1XQ0>>726>>929
>>689
ハイドライドスペシャルやってからDQⅠやるとインターフェースの使いやすさにびっくりするわ
RPGを一般に広めたDQⅠは偉大、wizやウルティマが元だとかいう奴がいるが日本でwizやウルティマが本流になれないの分かってるだろうか?
あのクラスの難易度は日本向きじゃないもちろん自分はPC版でwiz1~5とFC版でウルティマ1~2クリアしてる
725名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:41:34.32ID:kudibVTW0
6は神
後に設定をFF10に受け継がれるほど
726名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:43:26.39>>742
>>724
ハイドライドは当時のファミコンからしたらかなりよくできてるけど、全部ノーヒントだったからな
何したらいいのかさっぱり分からない
攻略サイト見ながらだとけっこう楽しいけど
いちおう、ゲーム内でヒントが出せないぶん、、説明書にいろいろヒントが書かれていたらしい
新品じゃないと説明書見れないけどさ
727名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:43:54.01ID:rYHgP7dO0>>729
3、6はやってて楽しい
5は続けられるけど、やってるのが辛い
7はまだ我慢できる
4、8は本当にやってて辛くて途中で断念した
728名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:46:56.40ID:KJy6zxiF0
7以降はストーリーが頭に入ってこない。
6でぎりぎり。5までは秀逸だったのにな。
729名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:48:13.45ID:XrJAz3MR0
>>727
自由度が高いのが好きなんだね
3は目的達成した後でもダラダラ続けられるね
4はAIがおバカなのでかなり苦労したな
5は3人パーティなので若干マンネリ感が出てしまう
730名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:48:55.41ID:j3028sKj0
>>717
俺は4で装備不可能だけどシンシアの遺したはねぼうしを最後まで持ってたわ
731名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:48:55.45ID:HumLFE+w0
9は据え置きなら良作だと思うがな
やりこみゲーはドラクエの王道だからな
4,5が異質な感じする
8もそうだがスキルシステムとリアルな世界観が斬新で受けた感じかな
熟練度上げと同じでレベル上げ+スキル振り分けと2重の楽しみがあったしな
やっぱりレベル上げだけ、しかも呪文が3からほとんど進歩無し
これでは5が売れなかったのもわかるな
強い呪文や特技に憧れるのが子ども
5はほとんど運でしかヘルバトラーやはぐれメタルなどレアモンスターも仲間にならないしな
日々の達成感が得られにくい
733名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:49:33.32ID:NR3Z1jgV0
6は物語がゲーム向きでない
鳥山明とすぎやまこういちの劣化でドラクエの魅力が半減してる
鳥山明の手によるパッケージからして1~5までは素晴らしい輪郭
734名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:50:40.54ID:NR3Z1jgV0>>745
鳥山明の手によるパッケージからして1~5までは素晴らしい輪郭線、色彩、構図なのに6以降の劣化ぶりは酷い
745名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:53:57.95ID:HGf2lHDl0
>>734
おそらくだけど6以降鳥山自身では描いてないでしょ
鳥山絵のエッセンスを真似た職人の仕事だと思うなあ
735名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:51:09.38ID:PTm2xaME0
345がTOP3は鉄板
あとは好み
今、スマホ版の1やってるけどシンプルでおもしろい
10歳の娘が1から順番にプレイ始めて、5のボブルの塔で止まっているらしい…
早く6がしたいけど、5が終わらないからできないって言ってる741名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:53:08.00>>798
>>737
ドラクエなんかつまるとこある?
攻略サイト見ればいいやん
798名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:26:41.11ID:X4CflHdK0>>897
>>741
敵が強くて、レベル上げがしんどいらしい
攻略は、サイト見たり、私が教えたりしてる
ただ通常戦闘の曲が地味で人気無い
897名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:14:57.81ID:3xcDyQDs0>>901
>>798
もしかしてブォーンのとこか?
901名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:16:10.01ID:+FKgq+8BO>>907
>>897
ボブルの塔だから火吹く石像で大ダメージ食らう所だろ
907名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:18:17.41ID:3xcDyQDs0>>912
>>901
ああ、そうだっけ?
ブォーンがやたら強くてレベル上げ大変だった記憶あるんだわ
738名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:52:14.91>>757
7ぐらいから、鳥山は名義だけ貸してるんだったっけ?
まあ、相当才能は劣化してるみたいだけど
もう一昔前の人だし、時代とずれるのは仕方がないけど
740名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:52:49.76ID:R64D/P1Z0
7はPS版発売当時、堀井がコラムを書いていたWPBで83点と評していた。
742名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:53:33.77ID:wsLKu1XQ0
>>726
偉そうに言ってて申し訳ないけどハイドライドスペシャルは借り物だったのでクリアしてないんだ
借りてやったら買う気にならんかったわレベル10くらいまではやったけど
同じノーヒントゲームでもワルキューレの冒険くらいになるとクリアしたなサンドラのヒントとかあったけど
743名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:53:40.12ID:ZvPGRLoI0
DSになったので やめました
744名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:53:48.39ID:mf2otVel0
鳥山は11でもキャラデザしてる
剣の鞘の位置などにもこだたってる模様
746名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:55:22.90ID:ztPjBiSy0>>806
ちなみに3DSのDL版1,2,3ってベースはスマホ版?
806名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:30:52.80ID:Gf9WC8Aa0>>814
>>746
確かそう
オリジナル版でリリースしてほしいが
今割引中
747名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:56:15.49ID:kudibVTW0>>751
6好きだけど
特技がデメリット無しで強過ぎるのが問題
751名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:58:40.52
>>747
まあ、特技はじゅもんのありがたみを減らしたよな
実際、呪文なんかほとんど使わなくなったし
hpの高い脳筋パーティで、特技使いながらボコって言ったほうが確実
749名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:56:28.55ID:NTW1BdIF0
鳥山はもうなんかドラクエに関わるの面倒くさそうな印象
753名無し@恐縮です2020/05/03(日) 19:59:30.64ID:PKXvWOIG0
5が人気あるのは意外だな
1からずっと進化してきたドラクエだが、5で初めて前作から劣化したと思ったわ
754名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:00:03.45ID:qEObXKpg0
ファミコン版2が至高のドラクエ
3以降はぬる過ぎなんだよ
特にMP使わなくても回復できたり
複数攻撃できるのはゲームの根幹を揺るがす
改悪
755名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:00:18.29ID:OwgDITof0>>770>>771
7はやっぱ駄作って評価なの?
石版集めんの俺はめちゃくちゃ楽しかったし凄い好きなんだけど
770名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:08:08.21ID:3SOjQJ730
>>755
何十時間もキーファ探してた記憶が
771名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:09:08.28ID:HumLFE+w0
>>755
とんでもない
じっくりプレイする人には最高のゲーム
レベル上げ、熟練度上げ、モンスター図鑑、移民など
6では簡単に上級職で強い技を覚えられたからさらに上を作ったしな
よりやりこみ度が増した作品
それぞれのシナリオの街で基本武器防具を買って揃えるくらい
新しい武器や防具が増えてたのも嬉しかったな
それまでは新しい街に行っても前の街の武器が強いままとかよくあったしね
756名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:00:32.68ID:Z1Ykxa6t0
ドラクエは攻略サイトを使ったら負けだと思ってる
-
-
【スフィーダの盾、ヘルクラウドの暗号、邪心の像】昔のゲーマーは攻略サイトなしで試行錯誤して先に進んでいた件 from 【ゲーム】ドラクエの歴代「ナンバリングタイトル」どれが好き? ★4
45名無し@恐縮です2020/05/03(日) 16:16:24.41ID:4BePeqik0>>51>>658 2が難しいとお前らが言いまくるから3以降簡単になりすぎた 51名無し@恐縮です2020 ...
758名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:01:05.74ID:AosI4b390
3ってひのきの棒でゾーマ倒したら、ひのきの棒がロトの剣になるんだっけ
761名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:03:52.67ID:pzKIXg1K0
ⅢよりⅡの方が面白いと思うけどな
仲間探しが楽しかった
Ⅲは最初から仲間いるからイマイチ
764名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:05:13.15ID:vy+Ui+oP0>>794
1から9までやった40代オッサンは8が一番面白かった
20代の中頃だったのかな、仕事帰って毎日夜遅くまでやってたわ
765名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:05:36.16ID:tZgp9ITK0>>773
ドラクエの楽しさの柱は旅と謎解きだと思うけど、それが最高なのは2だね
766名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:06:50.69ID:3SOjQJ730
3、2、5は好きだった
768名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:07:13.84ID:CMo25c+K0
小3か小4の時に初めてやったドラクエが8だった。今でもスマホ版でやってるわ
769名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:07:15.55ID:zKIE4LxV0>>784>>921
誰か
ドラクエ6のアモス
仲間にした人います?
772名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:09:41.57ID:klPZbtdL0
音楽でいうと2も印象的だったな
全員揃っての曲がシリーズ屈指の名曲
男2人旅の勇ましい曲から女の子が入ってからの安心感というか
怖いものなしの万能感が感じられる穏やかな曲に変わるのが良い
実際王女の攻撃呪文はすさまじく加入してから戦闘が一気に楽になる
773名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:11:16.95ID:HumLFE+w0
>>765
じゃあ7もいいよ
いきなり旅と謎解きだから
775名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:12:31.53ID:qEObXKpg0
まあ、今の10代20代がFC版DQ2やったら
はじめて1時間で攻略サイト見るわな
そういう便利なものが無いいい時代だった
テレビも家族で使っていてプレイ時間も親に
制限されていた
776名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:13:28.93ID:Gfd/xr7D0
1位と2位が解釈一致なのでもう語ることがない
777名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:13:45.17ID:PAymQBa60
7はリメイク版がさらに洗練されていて面白い。
戦闘中の会話シーンが無くなってしまったのは残念だが、それ以外のテコ入れや
職業システムの変更もむしろいい形の変更と言うか。
転職すると見た目も変わるのもいい感じだね。
778名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:14:35.11ID:Atpp7zb80>>779
そういや2で竜王の城行ったら竜王のひ孫がいたよね
2はギャグも面白かったしゲームバランスが一番良い
あれくらい難しくていいんだよ
779名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:16:08.68ID:qEObXKpg0>>780
>>778
クリア後にわざわざ会いに行って泣けたわ
780名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:16:30.77>>783
>>779
クリア後、なんていったの?
781名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:16:31.07ID:Vg8bBoFH0
7は話が鬱過ぎる。
782名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:17:12.65ID:XO/BLNXR0
>>668
それでせっかくのキャラの個性が死んで6はドラクエの数少ない駄作て思ってる人が
大多数
息を吐いてハッスルダンス踊るだけ
783名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:18:10.88ID:qEObXKpg0
>>780
これからは仲良くやろうぜ
みたいな感じじゃなかったかな
784名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:18:22.40ID:50R9Xhtg0
>>769
仲間にできなかった奴なんているんか
そんなに性格悪いんか
785名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:18:54.52ID:g39LZNjv0
天空の勇者は女系相続アリなんだな
血が薄まっていくだろ
786名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:19:46.39ID:OazI7bzW0
一番長い時間プレイしたのは9だな
だからといって一番かと言うとそうでもない
789名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:20:24.39ID:B6xFNhwF0
いま思い返すと一番印象的なのは
1の全編に漂うあの物悲しさだな
793名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:22:02.19
ドラクエにかぎらず、あんまり長いRPGだと、しばらく間が空くとどこまでやったのか忘れちゃうことあるよね
特に自由度が高い奴だと
攻略サイト見ても、どの街まで行って、どのイベントまでやったっけ?って
794名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:22:24.03ID:XO/BLNXR0
>>764
俺も40代だけど8は久々にドラクエぽくて一番では無いけど割と好き
6と7と違って仲間の役割分担がはっきりしててキャラが立ってた
4とか5の頃のドラクエが返ってきた感じ
6と7はキャラの個性が死んでた
7は話は面白いのに勿体ないな
ただ8はストーリーが後手後手でちょいストレスではある
一番はぶっちぎりで5
796名無し@恐縮です2020/05/03(日) 20:24:09.37ID:DTNWfNCw0
何やかんや9が一番面白い