899名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:15:51.93ID:qEObXKpg0
>>887
落とし穴は俺もメモりながら腐った死体と
戦ってたわ
法則に気がついたときに思わず声がでた
900名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:16:07.40ID:fOVOOTXN0
普段汚い字の友達がⅡの復活の呪文だけはメチャクチャ丁寧に書いていたなw
903名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:16:28.47ID:3xcDyQDs0
>>887
おれくらいなるとメモなしでも余裕
何回死んだかわからんが
905名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:17:29.65ID:ANVWqj5F0>>906
>>890
8は面白かったけど最大の敵は3D酔いだったわ
906名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:18:03.04ID:+FKgq+8BO
>>905
友達は迷子になってた
909名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:19:43.39ID:m/3CPp/g0>>911>>920
3以降は全滅する危機感がほとんどないからな
2はムーンブルグの王女だけが生き残って、残りHPが5で命からがら町にたどり着くことがあったけど
ああいう緊張感こそが旅であり冒険だな
910名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:20:39.84ID:w7N4N5a80>>922
1のラスダンを松明やレミーラ無しで竜王まで行くタイムアタックを兄ちゃんとしてたわw
911名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:20:55.21ID:+zs7QpSi0
>>909
身内のロウに惨殺された俺のイレブン…
912名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:20:57.75ID:+FKgq+8BO>>932
>>907
火吹く石像はデモンズタワーだった
ボブルの塔は竜の目玉嵌める所だった
913名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:21:00.38ID:HumLFE+w0
7の悪口言ってる連中はさっさとクリアして俺が一番乗りだぜ~をしたいだけ
早上がりしたいやつらほど7で全滅させられたり痛い目にあってるんだろう
じっくりレベル上げや熟練度上げを日々1時間のプレイ時間で楽しめれば、
こんな楽しくて日々達成感を感じられるドラクエはないな
武器防具が各シナリオごとにキャラごとにほぼ置いてあり、
それらを買うためのお金ためも日々の達成感になった
つまり毎日何かしらの達成感を1時間のプレイ時間で得られるのだ
子どもがワクワクするような特技や呪文、どんどん強くなる武器や防具
最高傑作にふさわしいね
914名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:21:09.25ID:KsQk9tx40
丁度今、Ⅶやってる
暇だとゲームできるからいいよな
915名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:21:52.01ID:+FKgq+8BO
7はフリーズに悩まされた
あと学者増殖バグ
916名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:22:34.72ID:d3G1XP600>>976
8は痒いところに手が届かなかった作品だな
この後ドラクエ5のPS2版が出てそっちはかなり評判よかったせいもあるけど
917名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:22:39.62ID:XO/BLNXR0
3のゾーマの城の勝手に移動する床は何度も落ちて調べてルート自身で確立したのに友達にある場所からスタートしてずっと上押してれば着くでって教えれてショックだった
918名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:22:53.96ID:jw17MWWr0
>>11
俺の周りでは普通に話題になってた
オメガも盛り上がってたけど
919名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:23:02.10ID:+zs7QpSi0
>>893
4はFCの処理落ちで戦闘のスタートのBGMが飛ぶのが惜しい
いい曲なのに
920名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:23:06.12ID:+FKgq+8BO
>>909
6は結構死ぬぞ
ブレス吹く敵が大量に出て来たりするし
921名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:23:12.24ID:0fUK3zpZ0
>>769
したよ
変身してからの真空波にはお世話になった
リメイクだと会話システムでマスオさんみたいな癒し系おじさんになってる
922名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:23:20.09ID:3xcDyQDs0
>>910
下層に行く程焦って黒い壁ドムドムしてたなw
923名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:24:08.44ID:m0cSESch0
6の特技とかクソすぎる
魔法使えなくても同じようなことが出来てしまったらつまんねーよ
924名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:24:18.75ID:4fpVhMhw0
みんなよく覚えてるな
スレ見て5までやったか6までやったかどうしても記憶ないからウィキ見て来たけどやっぱり6はやったかやらなかったか曖昧だわ
925名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:24:18.82ID:qEObXKpg0>>931>>934
ロンダルキアの洞窟でキラーマシンや
ハーゴンの騎士が出たときの絶望感は
今でも覚えている
パペットマンも地味に嫌な奴らだった
926名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:24:27.98ID:PFg435IC0
初ドラクエが7の30前半だけど好きな順は
6、5、8、4、11、3、7、9、2、1(10はエアプ)
正直1と2はリアルタイムでやってないと全く面白く感じないだろうな
6は世界観とキャラが最高
5、8、4、11、3は順不同だな
それくらい完成度が高い
928名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:25:18.45ID:6UNthnAg0
>>515
どちらもやった
ドラクエは次回作までの期間が長すぎるので,その間にFFやロマサガのシリーズをやってたな
929名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:26:06.44ID:uj2YJbsb0>>968
>>724
いやぜんぜん分からんわ
褒めるところがあるとすれば週ジャンのマシリトの企画力ぐらいだ
しかしハイドライドも知っててなんでDQを褒められるんだろう・・・?
930名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:26:15.37ID:+zs7QpSi0>>948
>>11
確かにリアルタイムだとほぼビアンカ一択の雰囲気だったが
それこそ2ch含むネットコミュニティで意見交換され
思いのほかフローラ派も多くお互いが人格攻撃をしはじめて以降30年近く経過した展開
931名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:26:34.63ID:+FKgq+8BO
>>925
FC2は不思議な踊りがとにかく凶悪だから
932名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:26:54.98ID:3xcDyQDs0
>>912
あー、ゲマのとこか
933名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:27:09.47ID:0fUK3zpZ0
>>813
というか3と4しかヒャダインないよw
5から削除
イオ系以外では貴重な全体攻撃だったのに…
934名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:27:28.19ID:d3G1XP600
>>925
FC2はうみうしとかホークマンとか、あの辺も強敵なのがすごい
眠らされてタコ殴りとか
935名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:27:33.28ID:KsQk9tx40>>952
なんだⅦむずかしいのか、初めてやるからこれ標準かとオモタ
早くクリアして他のドラクエするのが楽しみだ
952名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:31:56.78ID:w4NAINxB0
>>935
7は時代背景もあって話が全般的に暗いし、石板集めがうざいし
ゲームスタートから1時間ぐらいしないと戦闘が始まらないしで
つまらない要素があり過ぎた
936名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:27:38.70ID:qEObXKpg0
限られたアイテムとMPでとダンジョンを
クリアするというRPGの醍醐味が3以降無くなった
からな
やはりFC2こそ至高だろう
938名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:29:02.86ID:4t0fYsHD0>>941>>943>>950>>957>>961>>983
3のドラゴラムっていう呪文が好きじゃなかったな
FFの召喚魔法みたいでああいうのはドラクエっぽくない
940名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:29:25.10ID:n23OGPaO0>>954
>>128
ついでにバラモス戦BGMも通常戦闘BGM
すぎやまこういちもバラモス戦専用BGM用意できなかったのは大失敗だったと認めてるくらい
941名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:29:41.54ID:uj2YJbsb0
>>938
確かに違和感あったな
素直な感想として
942名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:30:07.21ID:HumLFE+w0>>959
難易度はオリジナルで、
2>6=7>1>3=4>5=8=9=11
943名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:30:18.55ID:+zs7QpSi0>>953>>956
>>938
ドラゴラムはまだドラクエらしさあるとは思うけど
マジックバリア登場時は腹が立った
944名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:30:24.98ID:iGuVvubI0
最初は王子の城の幻を見せられるから、お守りを使うんだよ
945名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:30:32.39ID:CpbW1bwV0
まあ今はもうランダムエンカウントの過去作はやるのしんどいな
946名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:30:41.31ID:+FKgq+8BO
>>937
ルビスのまもりでまやかし破って
じゃしんのぞうで2Fに上がる
947名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:30:59.55ID:XO/BLNXR0
>>939
両方使うでしょ
ローレシア城の幻消すのにルビスも使う
948名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:31:20.72ID:PU/58GrY0
>>930
ビアンカでクリアして速攻で結婚前のデータに戻ってフローラでクリアした
2chがなかったころはどっち派なんて意識しなかったな
949名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:31:21.36ID:HumLFE+w0
>>937
どっちも使うよ
幻想とくのがルビス、十字架で使うのが邪神
953名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:32:07.96ID:n23OGPaO0
>>943
あれはロマサガ2かよと思ったわ
ソードバリアがあるし
954名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:32:16.74ID:CpbW1bwV0
>>940
リメイク版のバラモス戦BGMは名曲すぎる
955名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:32:20.26ID:+zs7QpSi0
というか召還魔法っぽいのが許せないのなら
おっさん呼びとかバックダンサー呼びやボディーガード呼びは憤死レベルでは
956名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:32:43.07ID:tQ6FZOBA0
>>943
マバーハとかならまだ良かったかもなぁ
957名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:33:01.78ID:0fUK3zpZ0
>>938
3だとはぐメタを灰にしてくれる貴重な呪文なんだぞ!
958名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:33:19.86ID:iGuVvubI0
アルテマソードはNG
959名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:33:25.98ID:d3G1XP600
>>942
攻略サイトみたか見ないかで全然違うなあ
2は間違いなくトップだが、みないでやると8なんかも難易度高いんだよこれが
そりゃみんな攻略サイトみてやるからそう感じるだけ
960名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:33:52.04ID:HumLFE+w0>>970
つーか6に思いっきり召喚あるしな
賢者が覚える
961名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:33:59.70ID:+FKgq+8BO>>965
>>938
マーニャのドラゴラムはイヤリングとかしてて可愛い
https://i.ytimg.com/vi/4-f8Xo6yPmg/mqdefault.jpg
962名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:34:18.15ID:6UNthnAg0
>>581
せめて主人公の性別などを選べるようにしてほしい
まぁそうなると,ストーリーも幅を持たせる必要があるので制作側は大変だろうがな
それとVR
963名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:34:31.06ID:eTXQOWYx0>>967>>974>>977
ムーンペタ直前でマンドリルにフルボッコされた時はコントローラー投げたわ
FC版でロンダルキアまで進んだ奴は尊敬するわ
俺はラーの鏡すら見つけられなかった
964名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:34:38.66ID:0fUK3zpZ0>>978>>979
特技なのにMP消費するのとかあったよな
6以降ああいうのスッキリしないわ
965名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:34:50.43ID:+zs7QpSi0
>>961
そろそろ服が破れるモーションも頼む
966名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:35:43.72ID:uj2YJbsb0
ジャンプ本誌、攻略雑誌、攻略本を買わせるための難易度だからな
まじめに謎解きなんてアホらしすぎる
967名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:35:47.39ID:d3G1XP600>>981
>>963
ドラクエ2はラリホーゲームだけど
それに気づかない脳筋は割りと多いと思う
ラリホーがどの敵に効くか知っているだけで大幅に難易度下がる
968名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:35:54.06ID:KLqQiTii0
>>929
DQ1の最大の功績は「RPGってこういうゲームだよ」と
ファミコンで初めてCRPGに触れる層に一般化したことだからなあ
969名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:35:56.22ID:PFg435IC0
7はダメージソース一番高いエースキャラの永久離脱が痛すぎたな
モンスターも仲間にならないしキャラに愛着わかなかった
4,5,6と魅力的な仲間キャラがいたのになあ
970名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:36:07.46ID:+FKgq+8BO
>>960
7や10にも有るな
971名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:36:12.52ID:XO/BLNXR0
6のメタル狩りで
一人残して全員馬車に入れて皆殺しする戦法を考えた時は
俺凄いと思った
自爆は稀だったと思う
972名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:36:12.75ID:+JIWyVd80
3は女キャラの方が装備が豊富で強いってのが萎える
やっぱり5が一番
というか天空シリーズは全部良い
973名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:36:20.73ID:+zs7QpSi0
>>581
10や11は少なくとも顔の表情はあるけどな
974名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:37:50.88ID:QDX1nQZE0>>987
>>963
あの時代の他のジャンル(アクションゲームやシューティングゲーム)と比べると
RPGはまだクリア出来る方だったので、あの時はあれが普通だった
975名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:00.15
ドラクエ2ははかぶさ使うと一気に楽になるけど、それでも運が悪かったら死ぬときは死ぬからな
ゲームなんだから、多少運の要素もないと楽しくないだろ
きっちり計算通りにいったらただのパズルになるし
976名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:07.12ID:aFDfT2IV0>>985
>>916
5のPS2版は良かったね
主治医家族総出パーティー組めるし
977名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:14.48ID:DSFTBQfW0
>>963
2でのあるあるだな
内容は良かったけどFC版の2は2周目をやろうとは当時は考えなかった
SFC版は経験値がカンストするまで何度もやりこんだが
978名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:17.63ID:+FKgq+8BO
>>964
6の無消費特技が猛威振るい過ぎたから是正されたんだろ
979名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:25.26ID:+zs7QpSi0
>>964
6で無消費なのをおまえらがギャーギャーいうもんだからMP消費にしたのに今更
980名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:27.32ID:iGuVvubI0>>982
シルバーデビルがあらわれた
シルバーデビルがあらわれた
シルバーデビルがあらわれた
981名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:38:53.92ID:ldJrWRaH0
>>967
そういやラリホーって2以外ではあまり使わなかったな
ラリホー使う前に物理攻撃で倒しちゃった方が早かったりするし
2は敵の特性を見て戦わなきゃいけない要素が強いからそれが面白かった
982名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:39:13.37ID:+zs7QpSi0>>995
>>980
赤枠覚悟
983名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:39:20.08ID:Fg8M2zjZ0
>>938
1ターン待つからほとんど使わなかったな
984名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:39:20.14ID:PFg435IC0>>991
いや、ドラクエは今のままの伝統は守った方がいいよ
変な事やる方がユーザーは離れるわ
ただ過去作のオマージュどんだけ使うねんってくらい使うのやめてほしいわ
音楽も全部新規でやってくれ
985名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:39:29.31ID:+FKgq+8BO
>>976
ただAIがとんでもない糞
戦闘のテンポ良いモーションとかは良かったが
987名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:39:55.82ID:w4NAINxB0>>992>>993
>>974
当時のアクションゲームやシューティングゲームって常人ではクリア不可能だったからな
988名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:40:17.54ID:3fakRA8O0
ドラクエはSFC以降通常プレイであまり苦戦した記憶がない
FFはプレステ以降通常プレイで苦戦した記憶がない
989名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:40:26.70ID:0fUK3zpZ0
2をありがたがる懐古は多いが
アレフガルドが残念過ぎるのがな
木1本だけ生えてるリムルダール
ただの通過ポイントに成り下がった沼地の洞窟
ガライマイラメルキドロトの洞窟岩山の洞窟なんて跡形すらなく消滅
ドムドーラみたいに1時点で廃れてたわけでもないのに
あと何か消えてた場所あったな?
何だっけ雨雲の杖くれる所
990名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:40:42.56ID:QDX1nQZE0
2はロンダルキアより、アレフガルドあたりのダンジョンの敵の方がうっとおしかった記憶
991名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:40:43.71ID:+zs7QpSi0
>>984
完全同意
オマージュ&BGM使い回しは勘弁してくれ
ただ11の天空シリーズ版みたいなのはやってきそう…
992名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:40:58.02ID:d3G1XP600>>997>>998
>>987
マイティボンジャックとかアトランティスの謎とか
誰がクリアしてんやろって当時思った
993名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:41:07.29ID:+FKgq+8BO
>>987
クリアしてたけどなあ
995名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:41:57.18ID:Fg8M2zjZ0
>>982
画面が先に赤くなるのトラウマw
996名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:41:58.71ID:iGuVvubI0
丁寧な説明とか入れられるような容量の余裕は無い
997名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:42:40.78ID:w4NAINxB0
>>992
オバケのQ太郎や忍者ハットリくんとか、子供向けソフトなのに
子供では絶対にクリア不可能というところが邪悪すぎる
あと、エンディングという概念が広まったのもドラクエのおかげ
998名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:42:43.86ID:QDX1nQZE0
>>992
マイティボンジャックは王の二つ目の部屋まで行って、それ以降プレイせず
999名無し@恐縮です2020/05/03(日) 21:42:52.24ID:Pdkiec2a0
6はムドーまでは間違い無く名作
-
-
オンラインだからという理由でドラゴンクエストを10やってないことが信じられない from 【ゲーム】ドラクエの歴代「ナンバリングタイトル」どれが好き? ★4
2020/6/23
https://youtu.be/0Tb43ZmG6bE 210名無し@恐縮です2020/05/03(日) 16:56:10.02ID:CpbW1bwV0>>222>>234& ...
-
-
【スフィーダの盾、ヘルクラウドの暗号、邪心の像】昔のゲーマーは攻略サイトなしで試行錯誤して先に進んでいた件 from 【ゲーム】ドラクエの歴代「ナンバリングタイトル」どれが好き? ★4
2020/6/23
45名無し@恐縮です2020/05/03(日) 16:16:24.41ID:4BePeqik0>>51>>658 2が難しいとお前らが言いまくるから3以降簡単になりすぎた 51名無し@恐縮です2020 ...
-
-
ドラクエⅢをプレイした時はどんなパーティーにした? from 【ゲーム】ドラクエの歴代「ナンバリングタイトル」どれが好き? ★4
2020/6/25
56名無し@恐縮です2020/05/03(日) 16:20:56.55ID:D4Xoep1s 皆さん最初にドラクエⅢをプレイした時はどんなパーティーにした? 俺は勇者、戦士、武道家、僧侶だった 58名 ...
-
-
ドラクエの呪文のネーミングセンス from 【ゲーム】ドラクエの歴代「ナンバリングタイトル」どれが好き? ★4
2020/6/23
https://youtu.be/YY_XRvpHlfU 95名無し@恐縮です2020/05/03(日) 16:32:01.85ID:CQGGQr0M0>>99>>102> ...
-
-
ドラクエ4の評価が不当に低い件 from 【ゲーム】ドラクエの歴代「ナンバリングタイトル」どれが好き? ★4
2020/6/23
88名無し@恐縮です2020/05/03(日) 16:30:22.53ID:IcMHeuIv0>>106>>108>>115>>135>>172>>193>>199>>215>>223 ドラクエ4の評 ...
引用元:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588488629/