26 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 07:39:23.89 ID:UGqcxMDr0
このウイルスって、一体何がしたいの
宿主をどんどん殺しながら、自分さえ増えればいいの?
でもそんな事してたら、いつかはウイルス自身も消える運命だよね
何がしたいんだろ
35 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 07:41:24.84 ID:yW+3zEe10
>>26
寄生虫と違って共生とかないからな
際限なく増殖するだけ増殖していく
38 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 07:41:54.65 ID:JRJrdwgK0
>>26
ウイルスってどれもそんなもんじゃね?
致死率100%じゃないだろうし
147 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 08:14:48.61 ID:C9mdOUsQ0
>>38
狂犬病はほぼ100%の致死率
155 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 08:17:07.76 ID:9DXji4Ms0
>>147
発症したらほぼ死ぬよね
47 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 07:44:15.14 ID:O6S6rbbd0
>>26
人類との共存を選択するウイルスとかゾンビ映画の設定から出てきた似非科学で、実在しない。体内に長く留まる疫病も単純に宿主の免疫力が強くてじっとしてるだけ。弱ると発症する。
87 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 07:54:46.81 ID:FFv1Rytp0
>>26
目的はない
ウイルスも生物も物理現象
意識はない
時間経過で増殖に圧倒的に有利な奴が残っていくだけ
ちょっと有利な奴が残るかは運で決まる
88 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 07:54:50.71 ID:TgSGT7XT0
>>26
癌細胞が正にソレ
体内の癌が勢い増せば増すほど、宿主の人間が弱まり
その人間が死んでしまうと、癌も一緒に死んでしまう
癌は人から人へ感染したりしないが、ウィルスは違う
98 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 07:58:03.37 ID:HHIrNz2S0
>>26
ウィルスのおかげで生物は進化したって論文がある。
124 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 08:07:48.07 ID:TgSGT7XT0
>>98
詳しい詳細が知りたいところだが
これまで色んな疫病が出て、パンデミックも何度も人類は経験した
その度に獲得免疫を得て抗体を持ち、色んなウィルスや細菌への対処法を獲得してきた
それを出来なかった弱い人は人は死に、出来た人が生き残った
これを進化と、その論文書いた人は主張してるのかな?
159 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 08:19:59.09 ID:ZnJ/kDcD0
>>124
そもそもが進化とは、新しい環境への適応だからな
手好出来なかった種は淘汰され消えていく
残った者の子孫が、適応主として、その特徴を残して栄える=それが進化
166 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 08:21:40.39 ID:0HkaLMc10
>>26
ウイルスはそれそのものはただの機能
取り込む細胞の方の問題
もしかしたら生命全体での調整弁の役割もあるのかも
234 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 08:44:53.46 ID:H2csooLw0
>>26
ウイルス達にとっては、人間一人殺すまでの数日が
人類が誕生し、滅亡するまでの時間と同じかそれ以上だから
人間を殺してしまっても生物としてはある意味まっとうしているし
誰かにうつせれば、人類が外の宇宙に移住を果たしたようなものだから
全く問題がない
265 名前:不要不急の名なしさん :2020/07/02(木) 08:59:09.01 ID:/stS5WYt0
>>26
人間だって地球どんどん破壊しちゃってんだろ?
じゃあお前という人間は何がしたいの?
270 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 09:00:36.70 ID:nhyEy2Ph0
>>26
元々はコウモリのウイルスでコウモリはこのウイルスと共存してるんじゃなかった?
中国で野性動物市場みたいなところに色んな生きた動物を一緒にして売って
人間に移ってなければ、こんなことにはならなかった
前に中国が野性動物市場に対して警告された時に市場を閉めておけば、こんなことにはならなかった
276 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 09:02:30.56 ID:lY19Haju0
>>26
だから普通は変異とともに毒性が弱まるのが普通
宿主が滅びるとウイルスも生きていけないから
新型コロナも普通に考えればどんどん弱毒化する
スペイン風邪だけが異常だったからあんなことになっただけ
283 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 09:05:05.71 ID:0HkaLMc10
>>276
スペイン風邪後に初めてウイルスの存在が発見されたのに何わけわかんねえ事言ってるんだよ
ウイルスって見つかってからの歴史100年くらいだぞ
307 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 09:13:06.87 ID:TgSGT7XT0
>>276
弱毒化というより、抗体を持った人が増えたのが理由で
被害が小さくなったが正解だと思う
ウィルスのほとんどが、人間によって毒性の無い種類なのだが
一部人間にとって毒性があり、それで病気になってしまう
しかし抗体を持つ事で、今まで毒だったのが無毒化になっていく
子供の頃、アルコールやカフェインなど刺激強いのを飲食すると
吐いたりし体に受け付けない毒だった食べ物が
体が大人になり、それを受け付けられるようになる
この症状と似てると思う
281 名前:不要不急の名なしさん [sage] :2020/07/02(木) 09:04:03.41 ID:55GKpYnu0
>>26
ただ増殖したいだけだよ?
でも自分一人じゃ出来ないから生き物の細胞を利用するんだ
人間も生き物だからウイルスに強い個体が生き残って繁栄してきた
今回も弱い個体(適応出来ない)は死ぬ
引用元:
「第2波」病原性高い恐れ 新型コロナで専門家(時事) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593642463/